CASE

駆除事例

[ネズミ駆除]

「夜中の物音に眠れない…」と悩んでいた大阪市の主婦が、安心して暮らせるようになったネズミ駆除の解決事例(大阪市東住吉区)

H・K様/大阪市東住吉区/40代/女性/主婦/夫と小学生の子ども2人と4人暮らし

H・K様/大阪市東住吉区/40代/女性/主婦/夫と小学生の子ども2人と4人暮らし

大阪市東住吉区にお住まいの主婦H・K様からのネズミ駆除のご依頼事例です。夜中に天井裏からゴソゴソと音がし、眠れない日々が続いていました。市販の忌避剤や粘着シートを試しても効果がなく、電気配線をかじられているのを発見したことで火災への不安も募り、専門業者に相談されました。本事例では、徹底的な現地調査と侵入口封鎖、駆除作業を通じて不安を解消し、安心できる住環境を取り戻した経緯をご紹介します。

H・K様/大阪市東住吉区/40代/女性/主婦/夫と小学生の子ども2人と4人暮らし

事例の背景

H・K様のお宅は築25年の木造二階建て住宅です。ここ数年、隣接する空き家や古い倉庫が取り壊され、周辺環境が変化したこともあり、ある晩から天井裏で「カリカリ」「ゴソゴソ」といった不快な物音がするようになりました。最初は「小鳥か何かだろう」と思い込んでいましたが、ある朝、キッチン下の収納にネズミの糞が落ちているのを発見し、ショックを受けたといいます。

すぐにホームセンターで忌避スプレーや粘着シートを購入し、自力での駆除を試みましたが、数日経っても音は収まらず、むしろ被害は拡大していきました。夜中に子どもが「怖くて眠れない」と泣き出したこともあり、H・K様ご夫婦は「このままでは家族の健康にも影響が出る」と危機感を募らせました。さらに追い打ちをかけたのは、電気工事の点検で「屋根裏の配線が一部かじられている」と指摘を受けたことでした。火災のリスクがあると知り、さすがに放置できないと感じたそうです。

一方で、業者に依頼するとなると「費用はどのくらいかかるのか」「きちんとした作業をしてもらえるのか」といった不安も大きかったといいます。インターネットで口コミを調べると、料金トラブルや下請け丸投げの悪評も見かけ、どこに頼むべきか悩み続けました。結局、「地元密着で自社施工をしてくれる業者なら安心できるだろう」と考え、害獣プロテクトに問い合わせを決意されたのです。

害獣プロテクトからのご提案

ネズミ駆除は「一度追い出せば終わり」という単純なものではなく、侵入口を完全に塞ぎ、内部の被害を修復し、再発防止策を徹底することが必要です。H・K様のお宅でも、ご家族の不安を最優先にしつつ、効果が長期的に続くような施工プランをご提案しました。以下は実際の対応ステップです。

STEP1:徹底した現地調査と被害診断

まず最初に行ったのは、家全体の入念な調査です。天井裏、床下、外壁の隙間、換気口などを一つひとつ確認しました。特に築年数が経っている住宅では、外壁のひび割れや屋根の瓦下の隙間から侵入しているケースが多く、今回も複数の侵入口を特定しました。加えて、配線の被害や糞尿の蓄積場所も把握することで、被害の全貌を明らかにしました。調査結果は写真付きの報告書にまとめ、ご家族にわかりやすく説明。これにより「本当にネズミだったのか?」「どこから入ってきたのか?」という不安が解消されました。

STEP2:ネズミの追い出しと初期駆除

調査後すぐに、屋根裏や壁内に潜んでいるネズミを追い出すための専用機材を設置しました。超音波装置や忌避剤のような一時的なものではなく、プロ仕様の捕獲用トラップや毒餌を適切な位置に配置。これは経験に基づくノウハウが必要で、素人が置くと効果がないどころか警戒心を高めてしまいます。設置後、数日のうちに活動音が大幅に減り、H・K様からは「夜、ようやくぐっすり眠れるようになった」との声をいただきました。

STEP3:侵入口の封鎖と構造補修

駆除と並行して行うべき最重要作業が、侵入口の封鎖です。ネズミは親指ほどのわずかな隙間からでも侵入できるため、一つでも塞ぎ漏れがあれば再発してしまいます。今回は、外壁の隙間や床下通気口、屋根瓦の隙間など十数か所を金網や専用資材で封鎖。さらに、かじられていた配線や断熱材も補修を施しました。単なる駆除ではなく「再び入れない家」にするための工事であり、この部分に一番の時間と労力をかけました。

STEP4:消毒・清掃とアフターフォロー

最後に、糞尿による汚染部分の清掃と消毒を行いました。ネズミはサルモネラ菌やダニを媒介するため、そのまま放置すると健康被害の恐れもあります。小さなお子様がいらっしゃるH・K様ご家族には特に徹底的な衛生管理が必要でした。清掃後は消臭剤を散布し、異臭も解消。さらに施工後1か月・3か月の定期点検を無料で実施するプランをご案内し、再発リスクを最小限に抑える体制を整えました。

このように「調査 → 駆除 → 封鎖 → 消毒・点検」という流れを体系的に進めることで、短期的な解決ではなく、長期的な安心を提供できるのが当社の強みです。H・K様も「ここまで徹底してくれるとは思わなかった。これで子どもたちも安心して暮らせます」と笑顔を取り戻されました。

お客様の声

最初はホームセンターで買った忌避スプレーや粘着シートで対応してみたのですが、まったく効果がなく、逆にネズミが増えているように感じて不安が募りました。特に夜中の物音で子どもが眠れなくなり、家族全員がストレスを感じていたので、本当に精神的に追い込まれていました。

害獣プロテクトさんにお願いしてからは、調査の説明がとても丁寧で、「どこから入っているのか」「どう塞ぐのか」を写真付きで示してくださったので納得してお任せできました。作業も数日かけて侵入口を徹底的に封鎖していただき、同時に糞の清掃や消毒までしてもらえたので、衛生面でも安心です。

正直、もっと早く依頼していればよかったと思います。費用も心配していたほど高額ではなく、むしろ安心して生活できるようになった価値を考えれば安いくらいです。これから同じように悩んでいる方がいたら、迷わず専門業者に相談することをおすすめします。

関連記事
「夜中の物音に眠れない…」と悩んでいた大阪市の主婦が、安心して暮らせるようになったネズミ駆除の解決事例(大阪市東住吉区)

CONTACT

無料の現地調査

天井裏や屋根裏の現地調査(写真撮影調査付き)は無料です。
現地調査後に依頼に至らなくても費用は発生しません。

080-3389-8399

24時間365日(担当者直通)

メールから相談する

24時間365日受付

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

大阪府、京都府、滋賀県、和歌山県、兵庫県、奈良県、岡山県の全域対応。
詳細地域はこちら

害獣プロテクト川島大知

現地調査は
無料です

CONTACT

無料の現地調査

天井裏や屋根裏の現地調査(写真撮影調査付き)は無料です。
現地調査後に依頼に至らなくても費用は発生しません。

080-3389-8399

24時間365日(担当者直通)

メールから相談する

24時間365日受付

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

大阪府、京都府、滋賀県、和歌山県、兵庫県、奈良県、岡山県の全域対応。
詳細地域はこちら