事例の背景
T様は大阪市心斎橋で飲食店を経営されています。数年前から厨房や客席でネズミの姿を見かけるようになり、食材を荒らされたり、夜間に天井裏を走り回る音に悩まされてきました。
衛生管理が厳しい飲食業にとってネズミ被害は致命的であり、保健所からの指導や口コミへの悪影響も懸念されます。そのためT様は何社か業者に依頼しましたが、「数週間は静かになったもののすぐに再発」「薬剤を撒くだけで根本的な解決に至らない」など、どれも一時的な効果しか得られませんでした。
次第に被害は拡大し、厨房内の配線が齧られるなど営業にも支障をきたすようになり、オーナー様ご自身も「もうどこに頼めばいいのか」と半ば諦めかけていたそうです。しかし、口コミで害獣プロテクトのことを知り、「ここなら根本的に解決してもらえるのでは」と期待を込めてご相談いただきました。
害獣プロテクトからのご提案
T様のお店のケースは、これまで複数業者が対応しても解決に至らなかったことから、表面的な駆除ではなく根本原因の解消が必要でした。私たち害獣プロテクトは、まず徹底した現地調査を実施し、侵入経路と生息状況を明らかにしました。
調査の結果、これまでの業者が見落としていた「厨房裏の配管周りの隙間」や「外部との連結部分」に複数の侵入口が確認されました。そこでまずは侵入口の完全封鎖を最優先とし、金網や専用の建材で塞ぎました。飲食店のため施工中の衛生面にも配慮し、営業に支障が出ないよう夜間作業を中心に進めました。
次に駆除作業を行いました。粘着トラップや捕獲器を適切に配置し、残っていた個体を確実に処理しました。また、ネズミが残した糞尿や巣材を徹底的に清掃し、厨房全体を殺菌消毒。異臭や衛生リスクを取り除きました。
さらに再発防止策として、厨房や倉庫に定期点検用の点検口を設置し、今後ネズミが侵入してもすぐに確認できる体制を整えました。加えて、最長5年間の再発保証を付けたことで、オーナー様に「これでやっと安心できる」とご納得いただけました。
このように、侵入口の特定と封鎖を軸に、駆除・清掃・予防まで一貫して対応することで、飲食店にとって最も重要な「再発させない」対策を実現しました。(害虫の定期メンテナンスなど)もアドバイスしました。
お客様の声
正直、これまでに何社もお願いしましたが、どれも一時しのぎで数週間経つとまたネズミが出てきて、本当に困っていました。飲食店という仕事柄、衛生面が何より大事なのに、自分ではどうにもできず頭を抱えていました。
害獣プロテクトさんは最初の調査から他社とは全然違いました。厨房の裏や配管まわりまで徹底的に確認してくれて、「ここが侵入口です」と写真を見せながら説明してくれたので納得できました。施工も夜間に対応してくれたので営業に影響が出なかったのも助かりました。
作業後は音も姿も全くなくなり、厨房の衛生状態もすっかり改善しました。保証も付いているので今後も安心です。もっと早くお願いしていれば、これまでのストレスや余計な費用をかけずに済んだと思います。飲食店を経営していて同じ悩みを持っている方には、心からおすすめできる業者さんです。