事例の背景
K様のお住まいは大阪市梅田にある築30年以上の戸建て住宅です。これまで大きな害獣被害はありませんでしたが、数か月前にすぐ近所の古民家が解体されたことをきっかけに状況が一変しました。
ある晩、天井裏からカサカサと小さな足音が聞こえ、不安に感じて調べたところ、キッチン収納の奥や押入れにネズミの糞らしきものが見つかりました。さらに食材の袋がかじられ、壁際に細かい木屑が落ちているなど、明らかにネズミの活動痕跡が増えていったのです。
K様はまず自力での対策を試みました。市販の超音波装置や忌避スプレー、粘着シートを設置してみましたが、一時的な効果しかなく、夜中の物音はむしろ頻繁に聞こえるようになりました。「このままでは配線をかじられて火事になってしまうのでは…」と大きな不安を感じるようになり、ついには夜もぐっすり眠れない状態に。
ご自身でできることに限界を感じ、「専門の業者にお願いしなければ根本的に解決できない」と考え、害獣駆除のプロを探し始められました。
害獣プロテクトからのご提案
現地調査に伺った際、まず屋根裏と床下を徹底的に点検しました。すると、壁際の通気口や屋根瓦の隙間など、ネズミが出入りできる複数の侵入口が確認されました。また、天井裏には巣の跡や糞尿が溜まっており、衛生面の被害も進行している状況でした。
K様は「とにかく早く安心して眠れるようにしたい」という強いご要望をお持ちでしたので、優先順位を「確実な駆除」と「侵入口の封鎖」に置いたプランをご提案しました。
1. ネズミの駆除作業
まずは屋根裏に専用の捕獲トラップと毒餌を設置し、既に住み着いている個体を排除しました。市販品では効果が限定的なケースが多いため、業務用の薬剤と仕掛けを適切な位置に配置することで、短期間で効率的に駆除を進めました。
2. 侵入口の徹底封鎖
ネズミ被害で最も重要なのは「再発防止」です。家屋を点検した結果、換気口の金網の劣化や基礎の小さな隙間など、素人では見逃してしまうような経路が複数見つかりました。これらを金網やパテで完全に塞ぎ、再び侵入できないよう施工しました。建築知識を持つスタッフが作業を担当するため、見た目も自然で耐久性も確保されています。
3. 衛生面の対策
天井裏に残された糞尿は放置するとダニや悪臭の原因になるため、消毒・消臭処理を実施しました。K様は「臭いが気にならなくなり、家全体が清潔になった」と安心されていました。
4. アフターケアと保証
施工後には作業写真を用いた詳細な報告を行い、今後の注意点もご説明しました。さらに最長5年間の再発保証があるため、万が一被害が再発した場合でも追加費用なしで対応できる点もご安心いただけました。
今回のプランは「一時的な駆除」ではなく「根本的な再発防止」を目的とした内容です。そのため、K様のように「自力での対策に限界を感じている方」や「費用をかけても確実に解決したい方」に特に適したご提案となります。
お客様の声
近所の古民家が解体されてから、まさか自分の家にまでネズミが入ってくるなんて思ってもみませんでした。最初は市販のグッズで何とかなるだろうと考えていたのですが、全く効果がなく、夜中に天井裏で音がするたびに目が覚めてしまい、本当に不安で仕方ありませんでした。
害獣プロテクトさんにお願いしてからは、すぐに現地調査をしてくださり、被害の状況や侵入口を写真で丁寧に説明していただけたので、安心して任せられました。実際の作業もとても丁寧で、屋根裏や床下まで隅々まで封鎖してくださり、駆除だけでなく清掃や消毒までしていただいたので、家がすっかりきれいになった感じです。
依頼しなかったら、これから先もネズミと一緒に暮らさなければならなかったかと思うとゾッとします。電気の配線をかじられて火事になる危険もあると聞き、もっと早くお願いすればよかったと心から思いました。今では夜も安心して眠れるようになり、平穏な生活を取り戻せています。迷っている方にはぜひおすすめしたいです。