事例の背景
S様は普段は別の場所で生活されていますが、年末に実家へ帰省した際、夜くつろいでいると壁の中から「ガサガサ」「カリカリ」と音がすることに気づきました。最初は気のせいかと思いましたが、壁を軽く叩いたところ、中で何かが走り回るような音がして「これは間違いなく何かが住み着いている」と確信されたそうです。
姿は見ていないものの、音の大きさからネズミではないかと疑い、強い不安を感じました。特に実家は築年数が古く、壁や天井裏に隙間が多いため、放置すれば被害が広がるのではないかと心配が募りました。
翌日、押し入れや台所を確認すると、小さなフンや袋がかじられた跡がありました。「やっぱりネズミだ」と思うと同時に、両親がこの環境で暮らしていることに大きな危機感を覚え、「早く手を打たなければ」と強く思うようになったそうです。
市販の忌避スプレーや粘着シートを買ってきて試そうかとも考えましたが、壁の中に潜んでいるネズミには効果が薄いのではないか、取り切れずに繁殖したら手がつけられなくなるのではないかと不安がありました。自力での対応は難しいと判断し、最終的に専門業者へ相談することを決めました。
害獣プロテクトからのご提案
現地調査を行ったところ、壁の内部や天井裏にネズミのフンが確認され、壁を走り回った痕跡も見つかりました。さらに、基礎部分や屋根周りに複数の侵入口があり、そこから建物内部へ出入りしていることが判明しました。築年数の経過した戸建てではよくあるケースで、隙間が多いためネズミが棲みつきやすく、気づかないうちに繁殖して被害が拡大してしまうのです。
S様が最も心配されていたのは「両親が暮らしている実家の安全と衛生」でした。単にネズミを追い出すだけでは再発の可能性が高いため、今回のプランでは駆除・侵入経路封鎖・清掃消毒・再発防止策を組み合わせた包括的な対策をご提案しました。
まずは、壁の中や天井裏に潜んでいるネズミを追い出し、捕獲器を設置して確実に個体数を減らしました。毒餌は誤食のリスクがあるため使用を最小限に抑え、室内の安全を確保しながら駆除を進めました。特に壁内の被害は市販のシートやスプレーでは解決できないため、専門の技術で効率よく対処する必要がありました。
次に、再発防止のための侵入経路封鎖です。基礎の通気口には細かい金網を取り付け、屋根周りの隙間や配管周辺の穴には専用資材を用いてしっかり塞ぎました。ネズミは1cmの隙間からでも侵入可能なため、細部まで点検して封鎖を徹底しました。施工スタッフは大工経験もあるため、古い家屋でも違和感のない仕上がりが可能です。
さらに、フンや尿で汚染された箇所を清掃・消毒しました。壁や床下に残る糞尿は感染症の原因になるだけでなく、臭いが残ることでネズミを再び引き寄せる可能性があります。そのため、殺菌消毒に加えて消臭作業も実施し、衛生的で快適な環境を回復させました。
最後に、S様とご両親に対して「なぜネズミが侵入したのか」「今後どうすれば予防できるのか」を具体的にご説明しました。例えば、食品や飼料を密閉容器で保管すること、段ボールを長期間放置しないこと、定期的に基礎や屋根周りを点検することなど、日常でできる予防策をアドバイスしました。
施工には最長5年間の再発保証をお付けしました。万一再び被害が出た場合も、追加費用なく対応できるため、S様も「これで両親も安心して暮らせる」と喜んでくださいました。
今回のケースは「壁の中の音」という目に見えない不安から始まりましたが、調査・駆除・封鎖・清掃を一括で行うことで、実家の安全と安心を取り戻すことができました。
お客様の声
実家に帰省したとき、壁の中から「ガサガサ」「カリカリ」と音がして、本当にゾッとしました。壁を叩いたら中で何かが動くのが分かり、「両親がこんな環境で暮らしていたのか」と思うと不安で仕方ありませんでした。市販のシートやスプレーではどうにもならないと感じ、専門業者にお願いするしかないと思いました。
害獣プロテクトさんは調査の段階からとても丁寧で、侵入口や被害箇所を写真で見せてもらえたので「ここまで入り込んでいたのか」と驚きました。施工も壁や基礎の隙間をしっかり塞いでくださり、さらにフンの清掃や消毒まで徹底していただいたので、衛生面でも安心できました。
作業後は壁の中の音が完全になくなり、両親も「静かで落ち着いて暮らせるようになった」と喜んでいます。保証も付いているので、今後もし何かあっても安心です。自分の大切な家族を守るためにも、早めに相談して本当に良かったと思います。