事例の背景
大阪市平野区にある地域密着型のK工務店様は、日頃から住宅の修繕やリフォームを手掛けておられます。ある日、長年のお客様から「夜になると天井裏で物音がする」「台所で小さな影を見た」と相談を受け、ネズミ被害を疑いました。
工務店のスタッフの方々は、お客様に迷惑をかけまいと応急処置を試み、屋根裏や床下の隙間に板を打ち付けたりパテを詰めたりしました。しかし、専門知識がないままの対応では侵入口を完全に封鎖することは難しく、数日後には再び物音が聞こえるようになり、お客様の不安は増すばかりでした。
「私たちの仕事は家を守ること。しかし、害獣のことは専門外で、これ以上中途半端に対応してもかえって迷惑になるかもしれない」――そう感じた工務店様は、一刻も早く確実に解決する必要があると判断されました。そこで、害獣駆除の専門家である弊社にご相談いただく流れとなったのです。
害獣プロテクトからのご提案
K工務店様からのご依頼は「お客様宅のネズミ被害を、とにかく早く確実に解決したい」というものでした。工務店の方々が応急処置を試みてくださっていましたが、ネズミは非常に狡猾で、わずかな隙間からでも侵入を繰り返すため、専門的な調査と施工が不可欠な状況でした。
まず弊社では現地調査を行い、天井裏や床下を中心に徹底的に確認しました。その結果、複数の侵入口と糞尿の痕跡、配線がかじられた跡が見つかり、被害が想定以上に広がっていることが判明しました。
そこで、以下の施工プランを提案・実施しました。
- ネズミの追い出し・捕獲
屋根裏に専用トラップを配置し、安全かつ効果的にネズミを捕獲しました。超音波や忌避剤に頼らず、確実に数を減らすことを重視しました。 - 侵入口の封鎖
プロの目で全ての侵入経路を洗い出し、金網や専用パテを用いて隙間なく塞ぎました。工務店様が板を打ち付けた箇所も再確認し、ネズミの習性を踏まえて補強施工を行いました。 - 清掃・消毒・衛生対策
糞尿による汚染箇所を徹底的に清掃・消毒し、悪臭や衛生リスクを取り除きました。あわせて配線の被害状況をチェックし、火災の危険性についても報告しました。
さらに、施工後には写真付きの報告書を作成し、工務店様とお客様に内容を共有。加えて、弊社の再発保証についてもご説明し、万が一再び被害が発生しても迅速に対応できる体制をご案内しました。
結果として、お客様宅からネズミの気配はなくなり、安心して生活できる環境を取り戻すことができました。工務店様からも「これで胸を張ってお客様に引き渡せる」とのお言葉をいただき、専門業者としての役割を果たすことができました。
お客様の声
今回、お客様宅でのネズミ被害に対して私たち工務店が応急処置を試みたのですが、やはり専門外で限界がありました。板を打ち付けても数日でまた音がしたと聞いた時には「このままではお客様に迷惑をかけてしまう」と焦りを感じていました。
害獣プロテクトさんに依頼してからは、調査から施工、報告まで一貫して丁寧に対応していただき、非常に安心できました。侵入口の封鎖もプロならではの徹底ぶりで、私たちの補修箇所も確認・補強してくださり、ようやくお客様に「もう大丈夫です」と胸を張って言える状態になりました。
お客様も大変喜ばれており、工務店としても信頼を守ることができました。今回の経験を通じて、「やはり餅は餅屋だ」と実感しました。もしまた他のお客様からネズミ被害でお困りの相談があったら、迷わず害獣プロテクトさんにお願いしようと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。