
害獣の被害は、外から一目見ただけでは分かりません。
「天井から音がする」「庭に糞のようなものが落ちている」──こうしたサインがあっても、実際にはどんな害獣が入り込み、どの程度の被害になっているのかは、ご自身で判断するのは困難です。
そこで私たち害獣プロテクトでは、専門の職人による現地調査を無料で行うことを基本にしています。
被害の状況を正しく把握し、最適な駆除方法と再発防止策をご提案するために、この調査は欠かせません。

調査で行うこと
現地に伺った際には、天井裏や床下、壁の隙間など、普段は見ることのできない部分を徹底的に確認します。
その際、私たちがこだわっているのは「写真ではなく動画」で撮影することです。動画であれば、まさに今この場で撮影したものだと一目で分かり、他の現場の写真を流用される心配がありません。お客様にはその場で映像を確認いただきながら、被害の状況や侵入口を丁寧にご説明します。
調査を担当するのは、営業マンではなく、実際に工事を行う自社の職人です。現場を知る職人だからこそ、調査の段階から「どのような工事が必要か」「再発を防ぐにはどこを封鎖すべきか」といった具体的な説明ができます。
費用は一切不要
「調査無料」と謳いながら、契約に至らなければ費用を請求する業者も少なくありません。そのため「相談したらお金を取られるのでは?」と不安に思う方も多いでしょう。
しかし害獣プロテクトでは、ご契約に至らなくても費用をいただくことは一切ありません。
「被害の有無だけを確認したい」
「他社と比較したうえで検討したい」
そうしたご要望にも気軽に応えられるようにしているのです。
無料調査で行う具体的な内容
害獣プロテクトの現地調査は、ただの“見て回る”だけではありません。
専門スタッフが、下記のポイントを徹底的に確認します。
- 天井裏や床下の状況確認
断熱材の破損や糞尿被害の有無をチェック。 - 侵入口の特定
1〜2cmの小さな隙間も逃さず確認。屋根・床下・配管まわりなどを重点的に調べます。 - 害獣の種類を判別
足跡・糞・巣材の特徴から、ネズミ、イタチ、コウモリ、ハクビシン、アライグマなどを特定。 - 被害の範囲と進行度
どの程度の範囲に被害が及んでいるか、建材の劣化や衛生リスクを確認。 - 動画撮影による現状共有
写真ではなく“その場で撮影した動画”をお見せするので、被害の実態をありのまま確認可能。
無料調査から見積もりまでの流れ
- お問い合わせ:電話・メールで状況をお伝えください。
- 訪問調査:自社の職人が現場に伺い、動画撮影しながら徹底調査。
- 状況説明:撮影した映像を見ながら、被害状況を詳しくご説明。
- お見積もり:追加費用のない明朗な見積もりを提示。
- ご検討:ご家族と相談のうえ、納得してから依頼可能。
無理な営業は一切行いません。
調査後の流れ
調査が終わると、その内容を映像と共にご説明し、必要な工事内容と料金を明朗にお伝えします。
お見積りをご覧いただいた時点で、無理に即決を迫ることはありません。ご家族と相談し、他社とも比較し、納得いただいたうえでご依頼いただければ大丈夫です。
もちろん「すぐにでも対応してほしい」という場合は、その場でご依頼いただくことも可能です。
お客様へのメッセージ
「大切な家を守るために、正直に、徹底的に調べ、正しい情報をお伝えする」
これが、私たち害獣プロテクトの無料調査に込めた思いです。

害獣プロテクト
川島 大知
無料だからといって手を抜くことはありません。
むしろ、調査の段階でどれだけ正確に状況を把握できるかが、再発を防ぐ駆除に直結します。
安心の第一歩として、どうぞお気軽にご利用ください。
実際の駆除の様子を取材いただきました

対応地域は「出張費」無料!
まずはお気軽にご相談ください!